「ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正どちらがいいの?」
「費用だけじゃなくて、仕上がりや満足度も重視したい…選ぶポイントを知りたい!」
そんな疑問にお答えします。
ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正それぞれが、どんな人におすすめなのかをまとめました。
ウィ・スマイル矯正は、「歯並び全体のバランスを整えたい」「Eラインを目指したい」という方に向いています。
ウィ・スマイル矯正の対応範囲は、「奥歯も含めた歯並び全体」です。
奥歯などの全体矯正は、部分矯正と異なり、対応している範囲が広いため、以下のようなメリットがあります。
【全体矯正のメリット】
- 歯並び全体のバランスを整えるのが得意
- Eラインが目指せる
【全体矯正のデメリット】
- 矯正費用が割高
- 部分矯正で対応できる症例であるのにも関わらず全体矯正を選ぶと損する可能性がある
ウィ・スマイル矯正・キレイライン矯正ともに良し悪しがありますので、歯列矯正でどこまでを目指したいのかを自分のなかでハッキリさせるところから始めましょう。
以下の表は、ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正についてまとめたものです。
項目 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
料金プラン ※税込 ※期間は目安であり、個人差があります | 【1回お試しコース】 1,650円 【8回コース】 23.1万円 【12回コース】 35.2万円 【18回コース】 51.7万円 【24回コース】 66万円 【30回コース】 88万円 【難症例コース】 別途見積もり | 【治療1回ごとの都度払い】 4.4万円 【5回コース】 19.8万円 【10回コース】 33万円 【15回コース】 46.2万円 |
分割対応状況 | 対応 | 対応 |
初回検診料 | 0円〜 ※提携クリニックにより異なる | 0円〜 ※提携クリニックにより異なる |
再診料・調整料 | 無料 | 税込3,300円〜 ※提携クリニックにより異なる |
対応地域 | 【関東地方】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県 【北海道地方】 北海道 【中部地方】 愛知県、岐阜県 【近畿地方】 大阪府 【中国地方】 山口県、岡山県 【四国地方】 愛媛県 【九州地方】 福岡県 | 下記の都道府県以外はすべて対応 青森県、和歌山県、島根県 |
提携クリニック数 | 53院 ※2025年1月時点 | 110院 ※2025年1月時点 |
対応範囲 | 奥歯も含めた歯並び全体 | 前歯などの部分矯正 |
目立ちにくさ | 透明+光沢防止加工 | 透明 |
LINEサポート | 対応 | クリニックによる |
特徴 | ・奥歯も含めた全体矯正ができるから、Eラインを目指せる ・毎月の調整料、保定管理料が料金に含まれてるから費用が膨らんでいかない ・初回検診で歯科医師と相談しながら、希望する歯並びのデザインを目指せる | ・ホワイトニング剤1本分が追加料金なしで行える ・少ない回数で済むなら費用を抑えられる ・提携クリニックが多い分転院しやすい |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
以下の表は、ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正それぞれの明確な違いをまとめて、それぞれがどんな人に向いているかまとめたものです。
ウィ・スマイル矯正 | キレイライン矯正 | |
---|---|---|
こんな人におすすめ | 奥歯も含めた全体矯正をしてEラインを目指したい! 矯正開始後の追加費用をなるべく抑えたい 目立ちにくいマウスピースで周りにバレずに矯正したい! | 矯正したいのが前歯などの本当に一部だけ 矯正と同時にホワイトニングもしたい 引っ越しに伴って転院の可能性がある |
「この表だけでは判断できない!」という方のために、選び方をステップ形式で解説しています。
ぜひ、どちらを選ぶかの判断にお役立てください。
\ スキップするよ /
※この記事は、実際にマウスピース矯正治療を受けた歯科衛生士さんの監修のもと、解説しています。
監修者

歯科衛生士 山田さん
地域密着型の歯科医院で小児から高齢者まで六年間、歯科口腔外科、歯科保健指導、歯科予防処置、歯科診療補助に従事。
私自身歯並びにコンプレックスがあったので大人になり、かねてより希望だった矯正を経験。
現在は、リテーナで保定中。
道のりは少し長くなるかもしれませんが、歯並びによるコンプレックスを改善して笑顔で楽しく過ごしましょう!
※最終更新日:
ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正どちらか選ぶための3ステップ

ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正どちらを選ぶには、以下の3ステップで行います。
- STEP1:前歯などの部分矯正・全体矯正どちらが良いか考える
- STEP2:近くに予約が取りやすいクリニックがあるか調べる
- STEP3:実際に初回検診を受けてみて費用や内容を聞いてみる
詳しく見ていきましょう!
STEP1:前歯などの部分矯正・全体矯正どちらが良いか考える
結論、ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正の1番の違いは矯正できる範囲です。
ウィ・スマイル矯正:前歯などの部分矯正・奥歯も含めた全体矯正
キレイライン矯正:前歯などの部分矯正
上記のように、ウィ・スマイル矯正は矯正範囲が広いです。
例えば、前歯などの部分矯正で良い!と思っていて、部分矯正だけに対応しているキレイライン矯正の初回検診を受けると、「対応範囲外の歯も矯正しないと咬み合わせに影響が出るから、対応できません」と言われてしまう可能性があります。
そうなってしまうと、初回検診料が発生している場合はお金ももったいないです。
全体矯正のウィ・スマイル矯正の初回検診を受けて、内容・費用に納得できたら、そのまま矯正を開始して、納得できなかったらキレイライン矯正の初回検診も受けるのが効率的です。
また、部分矯正のデメリットについても後述していますので、ご確認ください。
STEP2:近くに予約が取りやすいクリニックがあるか調べる
マウスピース矯正の口コミを調査していると、「予約が全然取れない」という不満の声を見かけます。
矯正中は、歯を動かしているため痛みなどへの不安もあると思います。
そんなときに助けを求めたいのに「予約が取れないから数日我慢しないと」なんてことになるのは嫌ですよね。
だからこそ、予約の取りやすさが大切です。
それぞれの予約が取りやすいクリニックの調べ方を載せておきますので、ぜひご確認ください。
【ウィ・スマイル矯正】
予約が取りやすいクリニックの調べ方を確認する
【キレイライン矯正】
予約が取りやすいクリニックの調べ方を確認する





STEP3:実際に初回検診を受けてみて費用や内容を聞いてみる
マウスピース矯正の重要な要素である「費用や期間・クリニックの雰囲気」などは、初回検診でしか分かりません。
そのため、実際に初回検診を受けて、具体的な内容を聞いてみるのが1番の判断材料になります。
また、マウスピース矯正の内容や特徴が良かったとしてもクリニックの対応が良くなければ、選んだことを後悔する可能性もあるので、雰囲気も確認しておくことが大切です。
仮に初回検診を受診したとしても、断る選択肢は残っていますので、相談してみるくらいの気持ちで行ってみましょう。
\ 歯並び全体のバランスを重視したい方におすすめ /
目立ちにくい加工が施されているマウスピースだから、目立ちにくい!
\ 前歯などの一部だけを矯正したい方におすすめ /
ホワイトニング剤1本分の施術も可能!
キレイライン矯正と何が違う?ウィ・スマイル矯正の特徴
キレイライン矯正には無いウィ・スマイル矯正の特徴は、以下のとおりです。
- 全体矯正に対応しているから、歯並び全体のバランスを整えられる
- 矯正開始後の追加費用が抑えられる
- 困ったときはLINEで相談できる
- 通過率5%の審査を通過した提携クリニックとだけ提携している
ウィ・スマイル矯正は、奥歯を含めた全体の矯正に対応しています。
部分矯正と比べて、咬み合わせなどの機能面や歯並び全体のバランスも考慮しながら矯正できるのが強みです。
咬み合わせに影響が出にくい部分だけを矯正したい方は、キレイライン矯正がおすすめです。
また、咬み合わせやバランスを考えながら全体の矯正をしたい方はウィ・スマイル矯正を選択しましょう。
以下の記事では、ウィ・スマイル矯正について解説していますので、「もっとウィ・スマイル矯正について知りたい!」という方は、ぜひご覧ください。
ウィ・スマイル矯正と何が違う?キレイラインの特徴
ウィ・スマイル矯正には無い、キレイライン矯正の特徴は以下のとおりです。
- 全国に120院(2024年11月時点)以上で展開
- 200症例以上の写真や費用が公開されている
- ホワイトニング1本分の施術が追加費用無しで受けられる
キレイライン矯正の強みは、提携クリニック数が多いことです。
もし矯正中に引っ越すとなった場合、引っ越し先の近くに提携クリニックがなければ、数ヶ月に1回の検診を受けるだけでもハードルが高くなると思います。
また、ホワイトニング剤1本分の施術も受けられるので、ホワイトニングまでしたい方はキレイライン矯正が向いているでしょう。
引っ越しの予定もなく、機能面や歯並び全体のバランスを気にしながら矯正したい方はウィ・スマイル矯正がおすすめです。
以下の記事では、キレイライン矯正について解説していますので、「もっとキレイライン矯正について知りたい!」という方は、ぜひご覧ください。
後悔しないために知っておきたい!部分矯正のデメリットとは?
ウィ・スマイル矯正の適応範囲は全体矯正、キレイライン矯正の適応範囲は部分矯正です。
全体矯正と部分矯正の違いは、以下のとおりです。
項目 | 範囲 |
---|---|
全体矯正 | 奥歯を含めた全ての歯 |
部分矯正 | 前歯を中心として、上下6本ずつ程度 |
これだけ見ると、「部分矯正の方が、抑えた費用でできそう!」と感じる方もいらっしゃると思いますので、抑えておくべきデメリットを以下の2点お伝えしていきます。
- 咬み合わせに悪影響がでる可能性
- 仕上がりに限界がある
詳しく解説していきます。
部分矯正のデメリット:咬み合わせに悪影響がでる可能性
部分的に矯正した場合、他の歯の咬み合わせに影響がでる可能性があります。
しかし、部分矯正の適応範囲は限られているため、咬み合わせに影響が出る歯が動かせないという懸念点があるのです。
咬み合わせが悪くなってしまうと、以下のような悪影響が起こり得ます。
- 顎関節症のリスク
- 咀嚼機能障害のリスク
- 肩こり
- 頭痛
このようなリスクも併せ持っているからこそ、「費用が抑えられるから部分矯正にしようかな」という方が後悔しないためにお伝えしました。
対応範囲が部分矯正のキレイライン矯正は、咬み合わせに影響が出にくい真ん中の前歯の本当に一部だけ矯正したい方に向いています。
一方、これに当てはまらない方は、全体矯正のウィ・スマイル矯正が向いています。
部分矯正のデメリット:仕上がりに限界がある
部分矯正は、歯並び全体のバランスを整えることはできません。
そのため、気になる部分だけ矯正したとしても、全体の顔のバランスを見たら「なんか違う」と感じてしまう可能性が考えられます。
失敗してしまわないためにも、リスクをしっかり把握したうえで選ぶようにしましょう。
ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正どちらを選ぶか悩んでいる人のよくある質問

ここでは、ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正どちらを選ぶか悩んでいる人のよくある質問にお答えしていきます。
同じ境遇の方がする質問は、参考になる部分もあると思いますので、ぜひ見てみてくださいね!
まとめ:ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正の比較で迷ってるなら両方で初回検診を受けてみよう

ウィ・スマイル矯正とキレイライン矯正どちらにしようか悩んでいる方は以下のステップに沿って進めていくことで、どちらを選択すべきか選ぶことができます。
高額な歯列矯正だからこその不安もあると思います。
だからこそ、提携クリニックの口コミや初回検診を実際に受けてみることで、あなたにはどちらが合っているのかを確認する必要があるのです。
以下の表に公式サイトのリンクを貼っておきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
【公益財団法人 日本矯正歯科学会】
【厚生労働省】
【公益財団法人 日本臨床矯正歯科医会】
【衆議院】
【株式会社メディカルネット】
【日本アライナー矯正歯科研究会】
【公益社団法人 神奈川県歯科医師会】
【機能的マウスピース矯正研究会】
【日本クレジット協会】