「歯並びが悪い人って歯列矯正の費用高いのかな…」
「矯正ってどのくらいお金を貯めれば良いんだろう」
そんな方のために、矯正するときの費用についてまとめました。
複数のマウスピース矯正の基本料金や追加費用について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
まず、歯列矯正をお金で諦めているという方には、分割(デンタルローン)が利用できるかもしれません。
ここで、分割を組んだ場合の一例をご紹介します。
キレイライン矯正
10回コース:33万円(税込)
↓分割すると…
月々約3,100円(税込)〜の分割払いも可能
※10回コース33万円(税込)を120回で支払う場合の分割支払金額です
※信販会社や手数料はクリニックにより異なります
※分割支払手数料は含まれていません
もちろん、月々の分割支払金額を上げることで回数を減らすことも可能です。
分割払いを利用すれば、お金が貯まるまで我慢する必要もありません!
また、実際にどのくらい費用がかかるか、月々の分割支払金額はどのくらいかは、初回検診で分かります。
たとえ初回検診を受けたとしても、「そこで矯正しない」という選択肢も残っているので安心です。
以下の表に分割払いに対応しているマウスピース矯正をまとめましたので、気になったところで初回検診を受けてみてくださいね!
項目 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
料金プラン ※税込 ※期間は目安であり、個人差があります | 【1回お試しコース】 1,650円 【8回コース】 23.1万円 【12回コース】 35.2万円 【18回コース】 51.7万円 【24回コース】 66万円 【30回コース】 88万円 【難症例コース】 別途見積もり | 【軽度】 17〜30万円 【中度】 30〜39万円 【重度】 66〜80万円 | 【治療1回ごとの都度払い】 4.4万円 【5回コース】 19.8万円 【10回コース】 33万円 【15回コース】 46.2万円 |
分割対応状況 | 対応 | 対応 | 対応 |
初回検診料 | 0円〜 ※提携クリニックにより異なる | 無料 | 0円〜 ※提携クリニックにより異なる |
再診料・調整料 | 無料 | 基本無料 | 税込3,300円〜 ※提携クリニックにより異なる |
対応地域 | 【関東地方】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県 【北海道地方】 北海道 【中部地方】 愛知県、岐阜県 【近畿地方】 大阪府 【中国地方】 山口県、岡山県 【四国地方】 愛媛県 【九州地方】 福岡県 | 【関東地方】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 【中部地方】 愛知県 【近畿地方】 大阪府 | 下記の都道府県以外はすべて対応 青森県、和歌山県、島根県 |
提携クリニック数 | 53院 ※2025年3月時点 | 23院 ※2025年3月時点 | 110院 ※2025年1月時点 |
対応範囲 | 奥歯も含めた歯並び全体 | 前歯などの部分矯正 | 前歯などの部分矯正 |
目立ちにくさ | 透明+光沢防止加工 | 透明 | 透明 |
LINEサポート | 対応 | 対応 | クリニックによる |
特徴 | ・マウスピース矯正したい人と独自の審査に通過した矯正歯科クリニックをマッチングするサービスで、料金も一律だから複数のクリニックを比較する手間が省ける ・奥歯も含めた全体矯正ができるから、Eラインを目指せる ・全体矯正だから、咬み合わせなどの機能面や歯並び全体のバランスを考えながら矯正できる | ・初回検診料が無料だから、相談に行きやすい ・ホワイトニング剤1本分が追加料金なしで行える | ・ホワイトニング剤1本分が追加料金なしで行える ・少ない回数で済むなら費用を抑えられる ・提携クリニックが多い分転院しやすい |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
「ウィ・スマイル矯正」というブランドのマウスピース矯正があるのではなく、矯正治療を受けるのは、提携クリニックで取り扱っている「インビザライン」等のマウスピースです。
この記事が、今まで諦めていたマウスピース矯正を始める第一歩となって、近い将来自信満々で笑えているあなたが待っていることを願っています!
※この記事は歯科衛生士の方の監修のもと、詳しく解説しています。
監修者

歯科衛生士 山田さん
地域密着型の歯科医院で小児から高齢者まで六年間、歯科口腔外科、歯科保健指導、歯科予防処置、歯科診療補助に従事。
私自身歯並びにコンプレックスがあったので大人になり、かねてより希望だった矯正を経験。
現在は、リテーナで保定中。
道のりは少し長くなるかもしれませんが、歯並びによるコンプレックスを改善して笑顔で楽しく過ごしましょう!
歯並び悪いのが気になるけど矯正費用が気になっている人が分割(デンタルローン)するまでの流れ

分割ローンを利用してマウスピース矯正を始める人は、以下の流れで進めていきます。
- STEP1:初回検診の予約を取る
- STEP2:初回検診を受けてマウスピース矯正を選ぶ
- STEP3:分割の審査申し込み
- STEP4:審査完了後に分割開始
詳しく解説していきます!
STEP1:初回検診の予約を取る
まずは、初回検診の予約を取るところからスタートします。
初回検診では、歯型スキャンやレントゲン撮影などを行ったうえで、あなたの適正プランや矯正期間などの説明を受けることができます。
分割に対応しているマウスピース矯正の「対応範囲、対応地域、プラン」などの情報を以下の表にまとめました。
初回検診を受けた場合でも断るという選択肢はありますので、安心して公式サイトから予約してみてくださいね!
項目 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
料金プラン ※税込 ※期間は目安であり、個人差があります | 【1回お試しコース】 1,650円 【8回コース】 23.1万円 【12回コース】 35.2万円 【18回コース】 51.7万円 【24回コース】 66万円 【30回コース】 88万円 【難症例コース】 別途見積もり | 【軽度】 17〜30万円 【中度】 30〜39万円 【重度】 66〜80万円 | 【治療1回ごとの都度払い】 4.4万円 【5回コース】 19.8万円 【10回コース】 33万円 【15回コース】 46.2万円 |
分割対応状況 | 対応 | 対応 | 対応 |
初回検診料 | 0円〜 ※提携クリニックにより異なる | 無料 | 0円〜 ※提携クリニックにより異なる |
再診料・調整料 | 無料 | 基本無料 | 税込3,300円〜 ※提携クリニックにより異なる |
対応地域 | 【関東地方】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県 【北海道地方】 北海道 【中部地方】 愛知県、岐阜県 【近畿地方】 大阪府 【中国地方】 山口県、岡山県 【四国地方】 愛媛県 【九州地方】 福岡県 | 【関東地方】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 【中部地方】 愛知県 【近畿地方】 大阪府 | 下記の都道府県以外はすべて対応 青森県、和歌山県、島根県 |
提携クリニック数 | 53院 ※2025年3月時点 | 23院 ※2025年3月時点 | 110院 ※2025年1月時点 |
対応範囲 | 奥歯も含めた歯並び全体 | 前歯などの部分矯正 | 前歯などの部分矯正 |
目立ちにくさ | 透明+光沢防止加工 | 透明 | 透明 |
LINEサポート | 対応 | 対応 | クリニックによる |
特徴 | ・マウスピース矯正したい人と独自の審査に通過した矯正歯科クリニックをマッチングするサービスで、料金も一律だから複数のクリニックを比較する手間が省ける ・奥歯も含めた全体矯正ができるから、Eラインを目指せる ・全体矯正だから、咬み合わせなどの機能面や歯並び全体のバランスを考えながら矯正できる | ・初回検診料が無料だから、相談に行きやすい ・ホワイトニング剤1本分が追加料金なしで行える | ・ホワイトニング剤1本分が追加料金なしで行える ・少ない回数で済むなら費用を抑えられる ・提携クリニックが多い分転院しやすい |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
「ウィ・スマイル矯正」というブランドのマウスピース矯正があるのではなく、矯正治療を受けるのは、提携クリニックで取り扱っている「インビザライン」等のマウスピースです。
STEP2:初回検診を受けてマウスピース矯正を選ぶ
初回検診を受けてみて、実際にそこのマウスピース矯正を選択するか決めます。
実際に、初回検診を受けたマウスピース矯正の内容に納得しなかった場合は、他のマウスピース矯正の初回検診を受けてみて、比べることも大切です。
STEP3:分割の審査申し込み
マウスピース矯正が決まったら、提携クリニックで分割の審査申し込みをします。
STEP4:審査完了後に分割開始
審査結果は、クリニックによってバラつきはありますが、1週間以内に出ることが多いです。
審査に通過したら分割が開始となって、マウスピース矯正も本格的に始まります。
歯並び悪いけど矯正費用で諦めてる人が知っておくべきマウスピース矯正でかかる総額の概算

「マウスピース矯正って総額どのくらいの費用がかかるのだろう?」
という方のために、マウスピース矯正の総額がどのくらいかかるのかをお伝えしていきます。
まず、必要な金額を大きく分けると、以下のようになります。
- 基本料金
- 追加費用
この基本料金と追加費用を合計すると、マウスピース矯正の総額を算出することが可能です。
それでは、複数のマウスピース矯正の基本料金・追加費用について見ていきましょう!
【マウスピース矯正別】基本料金
以下の表は、複数のマウスピース矯正の基本料金をまとめたものです。
項目 | ウィ・スマイル矯正 | エミニナル矯正 | キレイライン矯正 |
---|---|---|---|
料金プラン ※税込 ※期間は目安であり、個人差があります | 【1回お試しコース】 1,650円 【8回コース】 23.1万円 (1ヶ月半〜2ヶ月半) 【12回コース】 35.2万円 (3〜4ヶ月) 【18回コース】 51.7万円 (4〜6ヶ月) 【24回コース】 66万円 (5〜9ヶ月) 【30回コース】 88万円 (10ヶ月以上) 【難症例コース】 別途見積もり (12ヶ月以上) | 【ミニプラン】 33万円 (〜3ヶ月) 【ライトプラン】 49.5万円 (4〜6ヶ月) 【ミドルプラン】 66万円 (7〜12ヶ月) 【フルプラン】 提携クリニックによる (13ヶ月以上) | 【治療1回ごとの都度払い】 4.4万円 【5回コース】 19.8万円 【10回コース】 33万円 【15回コース】 46.2万円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
あなたに、どのマウスピース矯正が合っているかは、初回検診の時に分かります。
ひとまずは概算を確認するために、真ん中の基本料金で計算してみるのがおすすめです。
【マウスピース矯正別】追加費用
マウスピース矯正期間中で発生する可能性のある追加費用は、以下のとおりです。
- 再診料
- 調整料
- リテーナー料
- 紛失、破損時の再作成料
- 拡大床
- IPR
- アタッチメント
再診料・調整料は、追加費用として必要なパターンと、すでに基本料金に含まれていて追加費用としてかからないパターンがあります。
前述した表に、マウスピース矯正別で必要な再診料や調整料についても記述していますので、気になる方は改めてご確認ください。
リテーナー料は、マウスピース矯正で動かした歯が元の位置に戻らないように位置を保定するための装置で、追加費用として必要となるケースがほとんどです。
また、リテーナー料の費用の相場は、約20,000円程です。
その他4〜7番目の追加費用に関しては、その時の状況等によって必要となる項目ですので、初回検診を受けた時にしっかり説明を受けることが大切です。
歯並び悪いけど矯正費用が気になっている人が知っておくべきマウスピース矯正の支払い方法

マウスピース矯正の支払い方法は、主に以下の3つがあります。
- 現金
- クレジットカード
- 分割(デンタルローン)
現金やクレジットカードで一括で支払う余裕のある方は、そうするのが一番良い支払い方法です。
一方、「一括で支払うことはできるけど、現金を手元に残しておきたい」「一括で支払う余裕がない」という方は、分割(デンタルローン)が活用できます。
分割(デンタルローン)は、お金に余裕が出てきた時に一括返済が可能です。
「お金が貯まったら矯正しよう!」
という感覚でいると、いつまで経っても開始できません。
分割(デンタルローン)という選択肢も視野に入れて、初回検診を受けるなどの行動を起こしてみましょう!
マウスピース矯正の費用が気になっている人のよくある質問

ここでは、マウスピース矯正の費用が気になっている方の質問に答えていきます。
まとめ:歯並び悪い人の実際の矯正費用は初回検診で分かります!

マウスピース矯正の費用は、大きく分けて以下の2つです。
- 基本料金
- 追加費用
また、追加費用として必要となる可能性があるのは、以下の7つです。
- 再診料
- 調整料
- リテーナー料
- 紛失、破損時の再作成料
- 拡大床
- IPR
- アタッチメント
再診料・調整料に関しては、マウスピース矯正によって追加でかからない場合があります。
リテーナー料は、矯正で動いた歯の位置を保定するためのものなので、どのマウスピース矯正でも基本的に追加費用として必要となり、費用の相場は20,000円程です。
その他は、その時の状況によって異なってきますので、詳しい費用が知りたい方は初回検診に行って確認してみましょう!
「どのマウスピース矯正の初回検診に行ってみれば良いのだろう?」
と気になっている方は、前述した表の中からあなたに合いそうなマウスピース矯正を選んで、公式サイトから予約してみてくださいね!
この記事が、諦めていたマウスピース矯正に踏み出すきっかけとなれば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
【公益財団法人 日本矯正歯科学会】
【厚生労働省】
【公益財団法人 日本臨床矯正歯科医会】
【衆議院】
【株式会社メディカルネット】
【日本アライナー矯正歯科研究会】
【公益社団法人 神奈川県歯科医師会】
【機能的マウスピース矯正研究会】
【日本クレジット協会】